令和7年8月28日
会 員 各 位
生産技術研究会
会長 葛村 安弘
研究会のご案内
「金属顕微鏡組織観察と硬さ試験およびその試料調整の講習会」
拝啓 時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。平素は、当会運営に格別のご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
金属材料は熱履歴や加工履歴により特性が変わり、その変化を調べるため金属組織
の観察や硬さ試験が良く行われます。今回、金属顕微鏡観察や硬さ試験、さらに試験
試料の準備調整のための切断や研磨などについて、実演を交えて説明する講習会を計画しました。ご興味のある皆様には、万障お繰り合わせのうえご参加いただきますようご案内申し上げます。 敬 具
記
1.日時:第1回 令和7年10月1日 (水) 13:00~16:30
第2回 令和7年10月15日 (水) 13:00~16:30 (各回同じ内容です)
2.場所:東大阪市立産業技術支援センター
https://techsupport.jp
12:50より玄関ホールで受付を開始します。
3.内容
講師 : 東大阪市立産業技術支援センター 技術相談員
概要 :
(1) 金属の熱や加工による機械的特性の変化について(入門)
鋼の針金を用い、熱や加工による機械的特性の変化を体験します。
(2) 硬さ試験、顕微鏡観察のための試料準備調整について
切断、樹脂埋込、研磨などの試験試料作製方法について、実演を見ていただきながら、試験試料の種類に対する対応策や注意点などを説明します。
(3) 各種硬さ試験について
各種硬さ試験方法を紹介し、ロックウェル硬さ試験とビッカース硬さ試験を
中心に、硬さ試験から材料の機械的特性についてどの様なことが分かるのか
を考えます。
(4) 光学顕微鏡観察について
身の回りの金属製品の金属組織や実験的にや各種熱処理をした鋼材の金属組織観察を見ながら、加工や熱処理が金属の特性に与える変化について考えます。
4.定員:各日程5名(先着順)
5.申込方法
参加申込書にご記入の上、FAX・e-mail
より、9月22日(月)までに事務局へご連絡ください。
定員に達し次第、締め切りますのでお早めにお申し込みください。
事務局:生産技術研究会
〒594-1157 和泉市あゆみ野2-7-1 大阪産業技術研究所内
TEL&FAX (0725)53-1652
E-mail:seisan@ptrs1967.com
※会員様につきましては、参加費は無料でございます。参加希望の方はメールにてお送りしております案内をご確認ください。またその他の皆様は、お問い合わせください。